この記事では、Retinaディスプレイを採用しているMacで文字やマウスのポインタが小さくて見にくい問題を解決する方法を紹介します。
最近のMacBookやiMacに採用されているRetinaディスプレイは、今までのディスプレイよりも画面の精細度が高いため、細かな文字や画像がきれいに見えるようになります。
その一方で、文字やマウスのポインタが小さくなってしまい、「マウスのポインタが見にくい」「文字が小さくて見にくい」という問題が生じてしまいます。
これは、画面サイズが変わらないのにその中に表示される情報が多くなり、文字やアイコンが凝縮されるためです。
これはそういうものなので仕方がないのですが、以下のように設定を変更することによって、マウスのポインタや文字を見やすくすることができます。
システム環境設定でマウスのポインタを大きくする
ここではマウスのポインタを大きくする方法を説明します。
「システム環境設定」の「アクセシビリティ」を選択します。
左の項目の中から「ディスプレイ」を選択すると、「カーソルのサイズ」というスライドバーが出てきます。
このスライドを右にずらすとマウスのポインタが大きくなります。自分の見やすい大きさに変更しましょう。
その下に「マウスポインタをシェイクして見つける」というチェックボックスすがあります。
これにチェック入れると、マウスを左右に素早く振った時にマウスポインタが拡大されます。ポインタを見失ったときに便利なので、チェックを入れておきましょう。
システム環境設定でズーム機能を有効にする
上記の方法でマウスポインタを大きくなりますが、文字全体は小さいままです。ここでは文字を大きくする方法を説明します。
「アクセシビリティ」の「ズーム機能」を選択すると、以下の項目が出てきます。
「キーボードショートカットを使ってズーム」にチェックすると、以下のキー操作で画面を拡大、縮小できます。
- 「option」「command」「^」:画面の拡大
- 「option」「command」「-」:画面の縮小
また、その下の「スクロールジェスチャと修飾キーを使ってズーム」にチェックすると、キー操作とマウスのスクロール操作で画面を拡大、縮小できます。
- 「control」「マウスを上にスクロール」:画面の拡大
- 「control」「マウスを下にスクロール」:画面の縮小
まとめ
最近のパソコンはMacに限らずWindowsでも画面の高精細化が進んでいます。高精細化により細かい文字が滑らかに表示され、写真や動画もまるで実物のように表示されます。
その一方で、文字やマウスのポインタが小さく表示されてしまうという問題が生じてしまいます。
僕が使っているiMac Retina 5Kも、使い始めた当初はこの問題で悩みました。
これらはシステム環境設定の「アクセシビリティ」で解決することができるので、もし画面が見にくくて困っていたら設定変更を試してみましょう。
こちらの記事も合わせてどうぞ!


コメント
この記事へのコメントはありません。