この記事では、スマホを使わずにFitbit Versa 2とBluetoothイヤホンだけで音楽を聴く方法を紹介します。
スマホで音楽を聴きながらウォーキングやジョギングをするのって、意外と不便だと思いませんか?
スマホをポケットに入れておくと揺れるし、意外と重いし。
でも、Fitbit Versa 2があればスマホ無しでも音楽を聴けるので、わざわざスマホを持って行かなくても大丈夫なんです。
Fitbit Versa 2とBluetoothイヤホンだけで音楽を聴く方法を知っていれば、ウォーキングやジョギングがものすごく快適になりますよ!
Fitbit Versa 2のwifi設定とパソコン版Fitbitアプリの設定
スマホを使わずにFitbit Versa 2で音楽を聴くには、あらかじめFitbit Versa 2の本体に音楽ファイルを転送しておく必要があります。
そして、音楽ファイルを転送するにはパソコン版のFitbitアプリから操作します。この操作を行うためには事前に2つの準備をしておく必要があります。
- Fitbit Versa 2のWi-Fi設定
- パソコン版Fitbitアプリの設定
少し手順が複雑なので、画像を使って詳しく説明していきます。
Fitbit Versa 2のWi-Fi設定を行う
Fitbit Versa 2のWi-Fi設定はスマホのFitbitアプリから行います。
ホーム画面から「アカウント画像」をタップし、続いて「デバイス」をタップします。
次に「Wi-Fi設定」をタップします。
以下のWi-Fi設定の画面で「ネットワークを追加」をタップし、自宅のWi-Fiアクセスポイントに接続しておきます(自宅のWi-Fiのパスワードが必要です)。
「接続済み」と表示されればWi-Fi設定は完了です。接続できない場合は何回か試してみましょう。
パソコン版のFitbitアプリの設定を行う
次にパソコン版のFitbitアプリの設定です。
まず最初にパソコン版のFitbitアプリをFitbitの公式ホームページからダウンロードします。
ダウンロードしたら、指示に従ってアプリをインストールしましょう。
パソコン版のFitbitアプリを立ち上げると以下の画面になるので、「Manage My Music」を選択します。
FitbitのログインIDとパスワードの入力画面になるので、登録済みのIDとパスワードを入力します。未登録の人は先に登録を済ませましょう。
ログインすると「ウォッチを検索中…」という画面になります。
ここで一旦パソコンから離れて、Fitbit Versa 2に移ります。Fitbit Versa 2の音楽アプリをタップします。
「曲を転送」という文字をタップすると、ウォッチが転送モードになります。
1〜2分するとパソコンのFitbitアプリとウォッチの接続が完了し、パソコンに以下の画面が表示されます。この画面が表示されれば接続成功です。
Fitbitアプリとウォッチを接続するためにはパソコンとウォッチの両方が同じWi-Fiのアクセスポイントに接続している必要があります。
Fitbit Versa 2はIEEE802.11nの5GHzやIEEE802.11ac(5GHz)には対応していないので、もしパソコンが5GHzのアクセスポイントに接続していたら、パソコンの接続先をIEEE802.11nの2.4GHzのアクセスポイントに変更してみましょう。
パソコン版のFitbitアプリでプレイリストを作成する
次に聴きたい曲のプレイリストを作成します。「新しいプレイリストを作成」をクリックします。
画面の中に音楽ファイルをまとめてドラッグ&ドロップします。すると、プレイリストの中に音楽ファイルが追加されます。プレイリスト名はここで変更できます。
同様の操作を繰り返して、複数のプレイリストを作成できます。プレイリストができたら、右の○にチェックを入れると曲の転送が始まります。
音楽ファイルがすべてウォッチに転送されると「転送が完了しました」のメッセージが表示されます。
これで、Fitbit Versa 2への音楽ファイルの転送は完了です。
FItbit Versa 2とBluetoothイヤホンのペアリングを行う
Fitbit Versa 2だけで音楽を聴くにはBlutooth接続のイヤホンかスピーカーが必要です。まずは、FItbit Versa 2とBluetoothイヤホンのペアリング(接続)を行いましょう。
Fitbit Versa 2の「設定」アプリを立ち上げます。
設定画面をスクロールすると「Bluetooth」という項目があるのでタップします。
すると「オーディオデバイスを追加」という画面になります。
この状態で一旦、Fitbit Versa 2の設定から離れます。
ここで、Bluetoothイヤホンの電源を入れてペアリングモードにします。
例えば、AnkerのBluetoothイヤホンでは電源ボタンを長押しするとペアリングモードになります。
Bluetoothイヤホンの電源を入れてペアリングモードにした状態で、ウオッチの「+オーディオデバイス」をタップします。
しばらくすると「デバイスが見つかりました…」というメッセージが表示されるので、接続したい機器をタップします。
ペアリング(接続)が成功すると以下の画面になります。
これでウォッチとBlutoothイヤホンのペアリングは完了です。
なお、一度ペアリングしてしまえば、次からは電源を入れただけで自動的に接続されます。
もし、別のBluetoothイヤホンやスピーカーを使いたい場合は、同様の操作でペアリングすることができます。
FItbit Versa 2でプレイリストを再生する
Fitbit Versa 2で音楽を聴くには音楽アプリをタップします。
すると、先ほど作成、転送したプレイリストが表示されます。プレイリストをタップすると曲を再生できます。
再生中に音量を調節したい場合は右端の「+」「ー」で調節できます。
なお、ほとんどのBluetoothイヤホンは曲の再生、停止、音量調節機能を備えているので、普段はイヤホン側で操作するのがよいでしょう。
ウォーキングやジョギングに最適なBluetoothイヤホン
Bluetoothイヤホンは様々なメーカーから発売されていますが、僕の一番のおすすめのメーカーは「Anker(アンカー)」です。
Ankerはモバイルバッテリーで最も有名なメーカーですが、Bluetoothイヤホンでも最も有名なメーカーの一つです。
左右がコードでつながっている物や、左右が独立している物があります。
Bluetoothイヤホンで迷ったらAnkerを選んでおけば間違いありません。

まとめ
Fitbit Versa 2では音楽ファイルをウォッチに転送することで、スマホ無しでウォッチ単体とBluetoothイヤホンだけで音楽を聴くことができます。
スマホを持たなくて良いのでかなり身軽になり、ウォーキングやジョギングをかなり快適にすることができます。
設定は少々面倒ですが、一度設定してしまえば2回目からは電源を入れるだけで使えるようになるので、この記事を参考に設定してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もあわせてどうぞ!



コメント
初めまして。本日こちらのスマートウォッチを購入したのですが、Spotify(プレミアム入会済み)の曲は同じようにプレイリストを同期して、ウォッチとイアホンのみで聴くことはできないというでしょうか?
できないのであれば、アップルミュージックに入会して曲をダウンロードしウォッチとイアホンで聞けますか?
コメントありがとうございます。
実はウオッチのみでSpotify(プレミアム)の曲は聴けないんですよね。ウオッチでできるのはスマホのSpotify(プレミアム)のプレイリストを操作したりするだけで、コントローラー的な役割です。Spotifyを聴くには結局スマホが必要です。
僕もウオッチのみでSpotifyが聴けることを期待していたのですが、できないので残念です。
ウオッチ単体(ウオッチ+Bluetoothイヤホン)で音楽を聴くにはウオッチに音楽ファイルを転送する必要があります(やり方はブログを参照ください)。僕がウオッチで聴いている音楽ファイルは以下の二種類です。
(1)音楽CDをMacのミュージックアプリに取り込んだ音楽ファイル
(2)iTunes Storeで購入した音楽ファイル
Apple musicの曲は試していませんが、権利の関係(複製の制限などの関係)でできないんじゃないかなぁと思っています。Apple musicは無料体験期間があるので、試してみるのが手っ取り早いと思います。
また何かあれば、コメントお願いします。
asumin さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
試してみますね。