この記事では、台湾で電車やバスに乗る時に便利な「悠遊カード(EasyCard)」のチャージ残高をスマホで確認する方法を紹介します。
台湾旅行で必ずお世話になるのが台北メトロ(MRT)です。どこへ行くにも便利なので、悠遊カードを持っている人も多いと思います。
でも、頻繁に乗車していると、いつの間にか残高不足になってしまいます。幸い、台北メトロではチャージ残高が足りなくなっても、改札を出られるのがせめてもの救いです(残高がマイナスになる)。
そんな時に便利なのが「Easy Wallet」というスマホアプリです。
Easy Wallet 悠遊カード
無料posted withアプリーチ
このアプリがあれば、いつでもどこでも(日本でも)悠遊カードのチャージ残高や使用履歴が確認できるので、安心して台北メトロ(MRT)、台湾鉄道、バスに乗ることができますよ!
Easy Walletアプリでできること
Easy Walletアプリには複数枚の悠遊カードを登録でき、それぞれのカードのチャージ残高、使用履歴を確認することができます。
チャージ残高の確認は以下の通りです。
使用履歴の確認は以下の通りです。
日本にいても使えるので、台湾旅行の前に残高を確認しておくと安心ですね。
Easy Walletアプリをインストールする
Easy WalletはiPhoneとAndroidの両方に対応しています。以下のボタンからアプリストアに飛んで、アプリをインストールできます。もちろん無料です。
なお、アプリ自体は日本語に対応していませんが、使い方は簡単なので中国語がわからなくても大丈夫です。
Easy Wallet 悠遊カード
無料posted withアプリーチ
悠遊カード(EasyCard)を登録する
登録に必要なものは悠遊カードのカード面に記載されている番号だけです。会員登録などの手続きは不要です。
登録方法を説明します(下の説明はAndroidスマホの例)。
アプリを立ち上げて「+」マークをタップします。
次に、上段に登録するカードの名前(自分の好きな名前)を入力します。カードが複数枚ある場合は、区別できる名前にしておきましょう。下段には悠遊カードのカード番号を入力します。
入力したら「設定」を押します。これで登録完了です。
悠遊カード(EasyCard)の残高を確認する
アプリを立ち上げるとカードの名前と残高が表示されます。カードが複数枚ある場合は、画面を左右にスワイプすれば簡単に切り替えられます。
ちなみに、僕はカードを3枚持っていて全部同じ絵柄なので、カードの下3桁の番号をカードの名前にしています。
まとめ
台湾で電車やバスに乗る時に、悠遊カード(EasyCard)は必須アイテムです。そして、今回紹介した「Easy Wallet」アプリを使えば、いつでもどこでも残高や使用履歴を調べることができます。
とても便利なので、台湾旅行の際には是非ともインストールしておきましょう。
Easy Wallet 悠遊カード
無料posted withアプリーチ
コメント
この記事へのコメントはありません。