この記事では台湾旅行がより便利に、より快適になるスマホのアプリを紹介します。
台湾旅行では「るるぶ」などの旅行雑誌を持って行く人も多いかと思いますが、知りたい情報が載っていなかったりして意外と不便なことがあります。
目的地に行くのにどの電車に乗ればいいのか、どうやって切符を買えばいいのかわからない…。トラブルに遭遇してしまったけど、言葉が通じなくて困った…。
そんな場面で役に立つ、僕が台湾旅行でいつも使っている便利なスマホのアプリを紹介します。
これさえあれば、旅行雑誌には載っていない本当の台湾旅行を楽しむことができますよ!
台湾で電車を乗りこなすための路線図アプリ:台湾路線図
台北メトロ、桃園メトロ、高雄メトロ、台湾鉄道、台湾高速鉄道など、台湾全土の鉄道を網羅した路線図。路線ごとに色分けされていて、とても見やすく使いやすいです。GPSにも対応しているので、自分の電車が今どこを走っているかがひと目でわかります。
また、Googleマップとも連携しており、駅名をタップするとその場所のGoogleマップが開くので、旅先の計画を事前に考えるのも便利です。日本語にも対応しているので、台湾路線図の中では一番使いやすいです。
(注)台湾路線図は提供が終了し、以下の乗換路線図に統合されました。エリアを台湾に設定すればOKです。
乗換路線図・台湾
無料posted withアプリーチ
台湾で電車を乗りこなすための時刻表アプリ:双鉄時刻表
このアプリでは台湾の各鉄道の時刻表と運賃を検索できます。地図がないので「台湾路線図」アプリで駅名を調べて、このアプリを使うと使いやすいです。駅名、日付、時刻はタップして選択するだけなので手軽に調べられます。日本語にも対応しています。
なお、iPhoneなどのiOS向けには双鉄時刻表アプリは存在しないので、類似アプリを紹介しておきます。
双鉄時刻表(台湾電車新幹線、航空、バス、公衆自転車、乗り換え、地下鉄)
無料posted withアプリーチ
お金の計算に便利な通貨計算アプリ:Currency
このアプリでは各国の通貨を計算できます。例えば、ニュー台湾ドルを「150NT$」と入力すると、日本円で「562円」と表示されます。逆に日本円で「2000円」と入力すると、ニュー台湾ドルで「533元」と表示されます。レートは自動更新されるので、計算機を使うよりもラクに計算できます。
台湾以外の国にも対応しているので、海外旅行の多い人は入れておいて損はないアプリです。
通貨計算 Currency
無料posted withアプリーチ
台湾で迷子にならないための地図アプリ:Googleマップ
言わずと知れたGoogle純正の地図アプリです。世界中を網羅しているので、これさえあれば迷子になることはありません。
Googleマップ
無料posted withアプリーチ
切符の購入に役に立つメモアプリ:Googleドキュメント
駅の窓口で切符を買うときに便利なのがメモアプリです。スマホの画面にあらかじめ「乗りたい電車」「行き先」「人数」などを書いておけば、スムーズに切符を買えます。
先に紹介した「台湾路線図」「双鉄時刻表」を使えばどの電車に乗ればいいのかがわかるので、それをメモして窓口の人に見せるだけです。これさえあれば、台湾の電車はバッチリです。
Googleドキュメント
無料posted withアプリーチ
台湾人と手軽に会話できる翻訳アプリ:Google翻訳
日本語、中国語、英語などを音声入力、テキスト入力で相互に翻訳してくれます。例えば「部屋のトイレが壊れてしまいました。」と音声入力すると、翻訳して音声とテキストが出力されます。
かなり精度がいいので、日常会話程度ならGoogle翻訳で台湾の人と会話できます。
Google翻訳
無料posted withアプリーチ
Google翻訳の詳しい使い方は以下の記事をご覧下さい。
旅行の計画を立てるのに便利な天気予報アプリ:The Weather Channel
世界中の都市に対応した天気予報アプリです。1時間毎の天気と気温、10日後までの天気予報が表示されます。あらかじめ都市名を登録しておけば、画面をスワイプするだけで都市を切り替えられます。グラフィックが綺麗で見やすいです。旅先で予定を立てるのに天気予報アプリは必需品です。
The Weather Channel
無料posted withアプリーチ
いつでも悠遊カードの残高を確認できるアプリ:Easy Wallet
台湾でMRTを乗るときに欠かせないのが「悠遊カード(Easy Card)」です。JR東日本のSuicaカードのようなものです。駅のチャージ機で残高を確認するこはできますが、もっと手軽に残高確認したいですよね。そんなときに便利なのが、この「Easy Wallet」というアプリです。
このアプリに自分が持っている悠遊カードを登録しておけば、スマホで簡単に悠遊カードの残高を確認することができます。複数枚を登録できるので、家族旅行など同伴者の分も登録できます。日本語には対応していませんが、使い方は簡単なので問題ありません。
Easy Wallet
無料posted withアプリーチ
悠遊カードの登録の仕方や使い方は以下の記事をご覧ください。
飛行機や新幹線を快適に過ごせる動画視聴アプリ:Amazonプライム・ビデオ
このアプリは台湾で役に立つというより、台湾に行く飛行機の中で役に立つアプリです。最近はバニラエアなどの格安航空(LLC)が安くて便利ですが、機内で映画を見たりすることができません。そんな時はAmazonプライム・ビデオの動画(映画、ドラマ、アニメ)がオススメです。
あらかじめ日本で何話かダウンロードしておけば、飛行機の中でもオフラインで動画を見ることができます。アマゾンのプライム会員(年会費3900円)になる必要がありますが、30日間の無料体験もあるので旅行前に無料体験に登録するのがオススメです。
Amazonプライム・ビデオ
無料posted withアプリーチ
アマゾンのプライム会員はこちら(↓)から無料体験に登録できます。
台湾旅行に便利なアプリ:まとめ
これらはすべて無料アプリなので、台湾旅行の前にスマホに入れておけばいざという時にきっと役に立つと思います。僕はこれらのアプリのおかげで、いつも快適に台湾旅行を楽しんでいます。
コメント
この記事へのコメントはありません。