この記事では、2018年に僕が買ったおすすめのガジェットを紹介します。
自分が買うガジェットって大体同じ傾向のモノに偏ってしまいますよね。失敗したくないので、なるべく冒険しないように…と。
でも、それだと「えっ、これって超良いんだけど!」みたいな、予想外に大当たりのガジェットに出会う機会が減ってしまいます。
たまには人におすすめされたガジェットを、何も考えずに「ポチッ」と買ってみてしまうのも良いかもしれませんね。
もしかしたら、自分が予想もしなかった明るい未来が目の前に広がるかもしれませんよ!
キャッシュレスに便利なFelica対応のSIMフリースマホ、HTC U11 life
僕は月々のスマホの通信代金を節約するために楽天モバイルを利用しています。そのため、僕の使っているスマートフォンはSIMフリースマホです。
そして、日々の買い物ではほとんど現金を使わないキャッシュレス派なので、Felica対応(おサイフケータイ対応)のスマホは必須です。
なぜかというと、キャッシュレス支払いの中ではモバイルSuicaが一番使い勝手が良いからです。利用できる店舗が多いし、ポイント還元率は1.5%とお得だし、決済は一瞬だし。
Felica対応のSIMフリースマホの中で僕が2018年に購入したのが「HTC U11 life」です。
「HTC U11 life」はCPU性能、メモリ容量、カメラ性能、指紋認証機能など基本的な機能のバランスがとても良く、3〜4万円で購入できるミドルスペック端末の中では僕の一押しのスマートフォンです。
最近ではHuawei(ファーウェイ)などの中国製のスマホを避ける人もいますが、「HTC U11 life」は台湾メーカー製なので安心です。

家電をスマホや声でコントロールできるスマートリモコン、eRemote mini
僕はスマートスピーカーAmazon echoを持っているのですが、echoとスマートリモコンを組み合わせることでテレビ、照明、エアコンなどの家電を声でコントロールすることができます。
僕が使っているスマートリモコンはeRemote miniという最もベーシックなモデルです。
こんな感じで家電をコントロールできます。

アレクサ、テレビをつけて。
アレクサ、テレビのチャンネルを5に変えて。
アレクサ、照明をつけて。
アレクサ、照明を暗くして。
キッチンで料理をしていている場面や、夜、帰宅して暗い中で照明をつけたい場面などで便利です。お年寄りの家庭や体が不自由に人がいる家庭などにもいいですね。
これがあると生活がとても豊かになりますよ。

寝室やトイレまでWi-Fi電波を拡大できる無線LAN中継器、TP-Link RE200
僕の家は寝室やトイレにWi-Fiの電波がほとんど届かないので、ベッドの上でTwitterを読んだり、トイレの中でニュースを読んだりするのがとても不便でした。突然電波が切れたりした。
でも、Wi-Fi中継器TP-Link RE200を買ってWi-Fi電波を拡大してからは電波が切れることがなくなり、家中どこでもスマホやタブレットが快適に使えるようになりました。

スマホをカーナビ代わりに使うのに便利なMaxTech車載用ホルダー
これはガジェットというよりグッズなのですが、スマホをカーナビとして利用する時にスマホを固定する車載用のスマホホルダーです。
窓ガラスやダッシュボードなど好きな場所に取り付けられ、角度調整もできるのでとても使いやすいです。
僕のおすすめの取り付け位置は、右のサイドミラー付近の窓ガラスです。運転中も視線の移動が少なく安全です。

あおり運転対策に有効なドライブレコーダー、Anker Roav DashCam C2
最近、ニュースなどであおり運転が話題になっていますが、事故や事件に巻き込まれた時に証拠映像がないと自分に不利な結果になってしまう可能性があります。
このAnker Roav DashCam C2は1万円以内で購入でき、自分で簡単に取り付けられるのでおすすめのドライブレコーダーです。

イラストがスラスラ描けるAppleペンシル対応のiPad 9.7インチ
僕はブログを載せるイラストを描く時にiPad(Appleペンシル未対応)と100均のタッチペンを使っていました。でも、この組み合わせはタッチの反応が悪く、イラストを描くのがとてもストレスでした。
そこで、Appleペンシル対応のiPad 9.7インチを購入しました。
Appleペンシルを使うと、まるで紙のスケッチブックに描いているかのように、とても滑らかにイラストが描けるんです。買って大満足です。
あっ、でもノートパソコンの代わりにiPadを買うのはやめた方がいいですよ。ノートパソコンのように快適に使えないですから。

まとめ
いかがでしたか。僕が2018年に購入したガジェットの中で、特に買って良かったものを紹介しました。
テクノロジーの進化はとても速くてついて行くのは大変ですが(僕は楽しいです)、うまく使いこなせると生活が本当に快適になります。
今回紹介したガジェットは、どれも生活を快適にしてくれるガジェットばかりなので、買って損はありませんよ!
コメント
この記事へのコメントはありません。