この記事では、スマホのカメラのシャッター音を消す便利なアプリを紹介します。
静かな場所でスマホのカメラで写真を撮ろうとすると「カシャ」と大きなシャッター音が鳴ります。あれ、すっごく迷惑ですよね。
周りの人が一斉に振り向くので、なんか悪いことをしているような気にさせられます。別に盗撮しているわけではないのに…、といつも思います。
そんな時に便利なのが、カメラのシャッター音を消してくれるスマホアプリ「無音モード」です。
無音モード(標準カメラの無音化)
posted withアプリーチ
このアプリがあれば、静かな場所でも周りを気にせずに写真を撮ることができますよ!
日本のスマホは盗撮対策でシャッター音が消せない
日本で販売されているスマホは盗撮対策のためシャッター音を消せないようになっているんです。
そのため、たとえマナーモードにしていても、スマホのカメラで写真を撮影すると「カシャ」と大きな音が鳴り響きます。
普通のカメラはシャッター音が消せるのに、スマホだけはシャッター音が消せないなんて不思議な仕様です。
でも、やっぱりスマホのカメラでシャッター音を消したいという要望は多いため、シャッター音を消せるアプリがいくつが出ています。
そんな数あるアプリの中でも、僕が特におすすめなのが「無音モード」というアプリです。
音を消せるスマホアプリ「無音モード」でシャッター音を消す
カメラアプリの中にはシャッター音が出ないアプリもありますが、画質が悪かったり使い勝手が悪いものが多いです。
でも、これから紹介する「無音モード」というアプリはちょっと違うんです。
無音モード(標準カメラの無音化)
posted withアプリーチ
これは「このアプリの音を消したい!」と思ったら、音を消したいアプリを自分で選択できるんです。
つまり、普段使っているカメラアプリのシャッター音を消せるんです。
以下が「無音モード」の設定画面です。ここで、音を消したいアプリを選択するだけでOKです。
上の画像の例では、スマホに最初から付属しているカメラアプリを選択しています。簡単ですね。
なお、最初に紹介した「無音モード」アプリは試用版なので利用回数に制限があります。
もし試用版を使ってみて「これはいい!」と思ったら、たった350円で利用制限のないバージョンを買うことができます。
無音モード(標準カメラの無音化)
¥350posted withアプリーチ
「無音モード」アプリのメリット
僕が「無音モード」アプリを使ってみて感じたメリットは以下の通りです。
- 自分の好きなカメラアプリを使える
- 難しい設定は不要
- カメラアプリ以外も無音化できる
設定をすればカメラアプリ以外も無音化(ミュート)できるので、操作音を消せないようなアプリ(動画撮影アプリなど)の操作音も消すことができます。
「無音モード」アプリのデメリット
僕が「無音モード」アプリを使ってみて感じたデメリットは以下の通りです。
- カメラアプリ使用中は音楽が聴けない
- カメラアプリ使用中は電話が鳴らない
- カメラアプリ使用中はアラームが鳴らない
カメラアプリを無音化した場合、カメラアプリ使用中はすべての音が鳴らなくなります。
実は「無音モード」というアプリは、指定したアプリの実行中はスマホ全体を無音化(ミュート)してしまうんです。
でも、これはデメリットいうほどでもありません。カメラアプリを閉じれば自動的に無音化は解除されるからです。
「カメラの無音化」まとめ
いかがでしたか。スマホのカメラのシャッター音の大きさに毎回悩まされている人は多いかと思います。
そんな人は今回紹介した「無音モード」を試してみてはいかがでしょうか。まずは無料の「無音モード試用版」を試してみて、自分のスマホで正常に動作するか試してみましょう。
もし気に入ってそのまま使い続ける場合は、たった350円で「無音モード」の完全版を手に入れることができます。
きっと「あぁ、もっと早く使えば良かった!」と思いますよ!
「無音モード」試用版はこちら(↓)。
無音モード(標準カメラの無音化)
posted withアプリーチ
「無音モード」完全版はこちら(↓)。
無音モード(標準カメラの無音化)
¥350posted withアプリーチ
コメント
この記事へのコメントはありません。