僕は普段、iMacの横にPCモニターを並べて、デュアルディスプレイ環境で作業をしています。画面が広く使えて作業効率がアップするのでとても気に入っています。
ところが最近、Nintendo Switchを購入してPCモニターに接続してスプラトゥーン2などをプレイするようになったのですが、少し前のPCモニターってHDMI端子が一つしか付いていないんですね。
なので、僕がNintendo Switchでゲームをする時は、モニターの裏のHDMIケーブルを接続し直すという面倒な作業を毎回やっていました。なかなか端子が入らないのでかなりのストレスです。
僕が使っているPCモニターのように比較的安く手に入るモニターの入力端子は
・HDMI端子×1
・DVI-D端子×1
・D-Sub端子×1
という構成が多いです。最近の機器はほとんどHDMIなので、HDMIの入力端子を増やして欲しいところです…。
そんな時、ふとアマゾンで目にしたのが「HDMI切替器」です。
どうやらこれがあれば、HDMIケーブルを毎回接続し直す必要がないという便利な代物らしいです。ということで、早速購入してみました。
HDMI切替器で1台のモニターを複数の機器で共用できる
HDMI切替器は別名、HDMIセレクター、HDMI分配器とも呼ばれています。
本体にはHDMI出力端子が1個と、HDMI入力端子が3個くらい付いていて、複数の機器(例えば、パソコン、ゲーム機、DVDプレーヤー)を入力端子に接続することができます。
そして、自動もしくは手動でどの機器をモニター画面に移すかを選択できるので、いちいちケーブルを付け替えるという面倒な作業をする必要がなくなります。
毎回ケーブルを抜き差しする必要がないのでケーブルや端子の損傷も防げますし、ケーブル類も後ろでまとめてしまえば見た目もスッキリします。いいことだらけです。
おすすめのHDMI切替器はAUKEY HDMI切替器
HDMI切替器は色々な周辺機器メーカーから製品が出されていますが、その中で代表的なものを並べてみます。
AUKEY HDMI切替器 |
GANA HDMI切替器 |
iBUFFALO HDMI切替器 |
|
---|---|---|---|
Amazonの画像 | |||
入力端子 | 3個 | 3個 | 3個 |
出力端子 | 1個 | 1個 | 1個 |
リモコン | あり | 無し | あり |
ACアダプタ | 付属 | 無し | 無し |
チェックする | Amazon で探す |
Amazon で探す |
Amazon で探す |
この中で一番のオススメは僕も使っている「AUKEY HDMI切替器」です。
理由はACアダプタが付属している点です。普段はACアダプタは無くても動作しますが、接続する機器によっては電力不足で接続が不安定であったり、まったく映らない場合があります。
その点、「AUKEY HDMI切替器」は安心です。万が一電力不足で接続が不安定になっても、ACアダプタを接続すれば安定動作することができます。
また、リモコンが付属しているので離れた場所からも画面を切り替えることができます。
AUKEY HDMI切替器を使ってみた感想は?
ここからは「AUKEY HDMI切替器」を実際に使ってみた感想です。僕の場合はPCモニターにiMacとNintendo Switchを接続しています。
切替器を購入する前は、PCモニターの裏のHDMIケーブルを毎回付け替える作業をしていました。端子を差し込む場所が見えにくいのでかなりのストレスでした。
ところが今では、HDMI切替器にiMacとNintendo Switchの両方が接続されており、電源が入っている方の機器が自動的に繋がるのでとても便利です。
なお、僕の環境ではACアダプタを使わなくても安定しており、画質も切替器を使わない場合とまったく同じです。
HDMIケーブルを毎回つなぎ変える必要がなく、とても楽になったので「もっと早く使えばよかった…。」というのが正直な感想です。
僕が感じるHDMI切替器のデメリットは二つ
僕が感じるHDMI切替器のデメリットは二つあります。
一つは配線が一本増えることです。HDMI切替器とPCモニターを繋ぐ配線のことですね。
配線が増えると机の上がゴチャゴチャするので、気になる人は配線を隠す工夫が必要です。
もう一つは意外と致命的なデメリットです(その人に環境によっては発生しません)。
HDMI接続器にパソコンとゲームを接続していて、パソコンがスリープ状態でゲームをプレイしている時に、パソコンが何らかの拍子でスリープから解除されると、ゲーム画面からパソコンの画面に切り替わってしまうことがあります。
アクションゲームなどをしている場合は致命的ですよね。
これはHDMI切替器の問題ではなく、勝手にスリープから復帰する僕のパソコンの問題です…。
こんな時は、HDMI切替器とパソコンを繋ぐHDMIケーブルを一時的に抜いておきます。
まとめ
HDMI接続の機器を複数持っている方は「HDMI切替器」があると手軽に入力を切り替えることができます。
今回は入力端子が3個の製品を紹介しましたが、入力端子がもっとたくさん付いている製品もあるので、自分の用途合った製品を選んでみるのがよいでしょう。
コメント
この記事へのコメントはありません。