この記事では、パソコン、テレビ、ゲーム機器などの配線をすっきりキレイに収納できるケーブルボックスを紹介します。
テレビやモニターに色々な機器を接続すると配線だらけになってしまいます。HDMI、USB、電源ケーブルなど、たくさんの配線がありますからね。
配線がゴチャゴチャしているとホコリが溜まって見た目が悪くなり、テンションも下がりますよね。
その悩み、ケーブルボックスを使えば簡単に解決できます。
たくさんある配線をケーブルボックスに収納して、スッキリ快適な環境を手に入れましょう。掃除もラクになりますよ!
僕の机の上にはパソコンやゲームなどのIT機器がたくさん
この写真は僕の机の上を撮影したものです。以下のIT機器があります。
- iMac
- PCモニター
- PS4
- 任天堂スイッチ
- HDMIセレクター
- 画像キャプチャー装置
それぞの機器からはHDMIケーブルの他に電源ケーブルが出ており、PS4にはPS VR用のカメラとコンソールも繋がっています。
正直言って配線だらけです。数えてみたら6本の電源ケーブルと6本のHDMIケーブルを含め、合計13本ありました。
ケーブルボックスにすべての配線を収納して見た目スッキリ
そんな12本の配線も、このケーブルボックスがあれば驚くほどキレイになります。
いい具合に配線が収まっているでしょ!
このケーブルボックスのフタを開けてみると、ご覧の通り配線がいい具合に収納されています。
ケーブルボックスの中にはホコリが入らないし、ケーブルボックス自体は平らな箱なので、掃除がラクラクです。
ワイパーで軽くひと拭きするだけでホコリが取れるので、見た目が良いだけでなく、日頃のお手入れも簡単です。
僕のおすすめのケーブルボックスはイノマタ化学製
僕が実際に使っているケーブルボックスはイノマタ化学のテーブルタップボックスです。
色は白、黒、ブラウンの3色あり、サイズはM、Lの2種類あります。
基本的には大は小を兼ねるのでLサイズがおすすめですが、置くスペースがない場合はMサイズでも十分対応できます。
実際、僕はMサイズを使っていますが、ギリギリ間に合っています。
まとめ
たくさんある配線をそのままにしておいても動作には問題ありませんが、見た目を考えるとキレイにまとめておいたほうが気持ちいいですよね。
そして、ケーブルボックは単なる四角い箱なので掃除もラクラクです。おすすめですよ!
コメント
この記事へのコメントはありません。