Amazon Kindle Unlimitedを知っていますか? 大手ネット通販会社のアマゾンが手掛ける月額980円の小説、雑誌、コミックなどの読み放題サービスです。
雑誌だけ、コミックだけの読み放題サービスは他にもありますが、ほとんどすべてのジャンルを扱っているのがKindle Unlimitedの便利なところです。
僕はすっかりハマってしまい、今では毎日電車の中で読書を楽しんでいます。ホント、便利な世の中になったものです。
それでは僕が感じるKindle Unlimitedの魅力を紹介したいと思います。
Kindle Unlimitedの魅力は本を選ぶストレスがなくなること
一番の魅力は980円という低価格ながら小説、雑誌、コミックなど、多くのジャンルが読み放題になることです。
通常、書籍を買うときは当然お金を支払うので、「買おうか買わないか。」「出費に見合った内容か。」とお財布の中身と相談して、結局買わない…なんてことはよくあります。
これは精神的に良くないですし、悩んでいる時間や労力ももったいないです。
それに対して、読み放題サービスであれば悩む必要はまったくなく、「とりあえずダウンロードしちゃえ!」と精神的にはものすごくラクなので、本選びにストレスを感じることがなくなります。
読んでつまらなければ即削除すればいいだけです。
このように、本選びに対してストレスフリーになれるというのがKindle Unlimitedの一番の魅力です。
Kindle Unlimitedの品揃えは意外と豊富で掘り出し物が多い
正直にいうと、大手出版社のメジャーなタイトルはあまりありませんが、裏を返せば、世間に注目されていない掘り出し物の書籍に出会える可能性を秘めているとも言えます。
ここで、読み放題になっている本のジャンルの一例を挙げておきます。
- 文学・評論
- ノンフィクション
- 歴史・地理
- ビジネス・経済
- 投資・金融・会社経営
- 科学・テクノロジー
- コンピュータ・IT
- アート・建築・デザイン
- 趣味・実用
- スポーツ・アウトドア
- 資格・検定・就職
- 暮らし・健康・子育て
- 旅行ガイド・マップ
- 絵本・児童書
- コミック
- タレント写真集
- 雑誌
実際、僕は本屋では見たこともないタイトルで、興味深いものを何冊も見つけました。僕が実際に読んだ書籍の中で、面白かったもの、役に立ったものを一例として挙げておきます。
限界集落(ギリギリ)温泉(鈴木みそ 著)
伊豆の山奥のさびれた温泉宿にたどりついたホームレスは、ゲームクリエイターだった。
コスプレイヤーのアユやたくさんのおたくを巻き込んで、限界集落の旅館街が元気を取り戻していくストーリー。
重いテーマに軽いタッチで挑んだ、社会派コメディ漫画。
引用元:http://amzn.to/2GHh5cA
ナナのリテラシー(鈴木みそ 著)
職場体験のため怪しげな事務所の門を叩いた女子高生・許斐七海。
突然目に飛び込んだ半裸の「天才ITコンサルタント」のもと、彼女は新時代のビジネスの真髄を知る!
引用元:http://amzn.to/2GFIMlY
国内系CA、外資系CA、グランドスタッフを経験した現役国際線CAが語る航空業界の裏側の話。(くろまる 著)
航空業界の裏側が面白い、おかしく楽しめます。飛行機好きの方にオススメです。
パッとしない子(辻村深月 著)
小学校では、およそ先生も生徒もごく短い期間で入れ替わっていく。先生からすれば、生徒の顔を覚えるのも大変だし、勤務経験が長くなれば、生徒の数は累積し、記憶にも濃淡の差が出てくる。優等生、すぐ懐く子、やんちゃな子、問題児、そして、印象の薄い子。そんな教師と生徒の関係をスリリングに描いた作品だ。
引用元:http://amzn.to/2E7OnmV
短編なので手軽に読めます。最後の方は「なんとも言えない」スリリングな状況になります。
一生使える見やすい資料のデザイン入門(森重湧太 著)
文字や図の配置、色使いなど、プレゼン資料やWebページを作成するのにとても役立ちます。僕のブログもこの本を参考にしています。
1時間でわかるビットコイン入門(小田玄紀 著)
最近話題のビットコインなどの仮想通貨。本を買って調べるほどではないし、ネットで自分で調べるのも面倒。そんな時、この本のような要点がまとめられている書籍を読むと時間とお金の節約になります。仮想通貨について一通り知識を得たい人は、Kindle Unlimitedの本がオススメです。
Mac Fan(マイナビ出版)
僕が毎月欠かさず読んでいるパソコン情報雑誌です。以前は本屋さんで買っていましたが、今はKindle Unlimitedの読み放題で読んでいます。
この雑誌代だけで月額料金(980円)の元は取れています。他にも雑誌、週刊誌が豊富にあります。ゴミ出しをしなくていいので便利です。
チェンマイ 女子旅のしおり(Sayaka Taira 著)
大手旅行雑誌には掲載されていないディープな情報が得られるのが魅力です。読んているだけでも旅の雰囲気が伝わってきますし、何より同じ場所に行きたくなります。このような、旅行関係の書籍が多いのもKindle Unlimitedの魅力です。
なぜ、あの人の周りに人が集まるのか?(志賀内泰弘 著)
廃止寸前のコンビニエンスストアで働く副店長のヒロイン。近所にライバル店ができて、売上が急降下します。廃店の危機が迫る中、マニュアルを徹底して、何とか売上回復を狙いますが、まったく成果が出ません。それどころかどんどんジリ貧になっていきます。そこに現れたのが67歳のアルバイトのオバチャン。動きはのろいし、しょっちゅうトイレに行き、マニュアルも守りません。しきりにお客さんのおせっかいを焼きます。しかし、このオバチャン、お客さんの心をつかむのがうまい。オバチャンが来てから、少しずつ売上が上向き始め……。おせっかいな「コンビ二の女神様」が巻き起こす奇跡に号泣必至。すべての働く人が元気になるビジネス小説です。
引用元:http://amzn.to/2GGWrJJ
この本は本当に面白かったです。人生のいろいろな場面で役に立つ、示唆に富んだビジネス小説です。もちろん、普通の小説としても面白いのですべての人にオススメです。
ここに挙げた以外にも、面白い本、役に立つ本、コミック、雑誌などたくさんあるので、一度試してみることをオススメします。
Kindle Unlimited使い勝手はまぁまぁ良い
タイトルの検索性
Kindle UnlimitedはスマートフォンにKindleアプリを入れてあれば簡単に利用できます。スマホの中に無限の書籍があるような感じですから、考えただけでワクワクしますね。
ただ、正直なところKindleのスマホアプリからKindle Unlimitedの対象タイトルを検索するのは使いづらいです。読みたいジャンルになかなかたどり着けないんです。もしかしたら何かいい方法があるのかもしれませんが、僕にはわかりません。
一方、Amazonのパソコン用のサイトからはKindle Unlimitedの対象タイトルを効率よく検索することができます。ジャンルごとに細かく分かれているので、好きなタイトルを簡単に探すことができます。
ちなみに、僕の好きなジャンルは先ほど述べた「旅行ガイド・マップ」「ノンフィクション」「コミック」「雑誌」などで、ここから簡単に読みたい本を探すことができます。パソコン上で対象タイトルを選択しておけば、Kindleのスマホアプリから簡単にダウンロード可能です。
ダウンロードできる書籍数
Kindle Unlimitedではダウンロードできる書籍数には10冊までという制限があります。図書館から本を借りるようなイメージです。
既に10冊ダウンロードした状態で新たに本をダウンロードする場合は、10冊以下になるようにどれかの本を利用停止にしなければなりません。ここが少し面倒なところです。
まぁ、好きなだけダウンロードできるとスマホの容量がすぐにいっぱいになってしまうので、10冊くらいに抑えておくのは逆に親切かもしれませんね(プラス思考で考えると…)。
まとめ
僕はKindle Unlimitedを始めてから海外や旅行に関する本をたくさん読むようになりました。しかも、本屋で売られていないようなディープな内容の本を。
自分の視野を広げるには自分で行動することも大切ですが、本の力を借りれば同様に視野を広げることができます。
これからの世の中は色々な視点で物事を見つめ、自分自身で判断することが重要になってきます。そのためにもたくさん本を読んで見識を広めていくことは大切なことです。
それが980円でできるんですから便利な世の中になったもんです。
こちらの記事も合わせてどうぞ!

コメント
この記事へのコメントはありません。