僕はVisa LINE Payクレジットカードに出会ってから、メリットの多さにすっかり魅了されてしまいました。
そして、今まで使っていたクレジットカード(JCBゴールドプレミア、楽天カードなど)に代わり、Visa LINE Payクレジットカードを僕のメインクレカに昇格させました。
この記事では、僕がVisa LINE Payクレジットカードをメインクレカにした7つの理由を紹介します。
僕が持っているクレジットカードは4種類
まず最初に僕が持っているクレジットカードを紹介します。
僕は4枚のクレジットカードを持っており、利用シーンに応じて使い分けています。使い分けている理由は「充実した保障」と「得られるポイントの多さ」です。
JCBゴールド プレミア |
三井住友 VISAカード |
VIEW Suica カード |
楽天カード | |
---|---|---|---|---|
利用 シーン |
高額商品 Amazon |
海外 | 電車・バス Suicaチャージ |
日用品 楽天市場 |
使用理由 | 充実した保障 | サポート体制 | ポイント還元 | ポイント還元 |
でも、Visa LINE Payクレジットカードが出てきてからは、すべての利用シーンでVisa LINE Payクレジットカードに置き換わってしまいました…。
今まで使っていたクレジットカードに比べて、Visa LINE Payクレジットカードがあらゆる点で優れているからです。
ポイント還元率が3%なのでポイントがすごい勢いで貯まる
2021年4月30日までの期限付きですが、利用時のポイント還元率が3%という驚異的な値なんです。
例えば、1万円の買い物をすると300円分のポイントが貯まります。
公共料金、スマホ代、日々の買い物などすべてVisa LINE Payクレジットカードで支払えば月10万円くらいは余裕で行きますよね。
これだけで毎月3000円分のポイントが貯まります。
一般的なクレジットカードはポイント還元率が0.5%〜1%(500円〜1000円分)なので、ポイント還元率3%は驚異的です!
実際、僕は下の画像のようにポイントがザクザクと貯まっています。
ポイントを貯めるためにはLINE PayアカウントにVisa LINE Payクレジットカード登録をする必要があります。
この手続きを行わないとポイントが貯まらないので、カードを作成したら必ずLINE Payアカウントに登録しましょう。
おサイフケータイに登録して電子マネーとして使える
Visa LINE PayクレジットカードはFelica対応スマホに登録して電子マネー(iD)として使えます。
最近のiPhoneやAndroidスマホにはFelica対応しているものが多いので、スマホを持っていれば手軽に電子マネー(iD)が使えるのは大きなメリットです。
QRコード決済とは違い、iDはタッチするだけで支払い完了なので超便利です。しかもiDで支払ってもポイント還元率は3%なので便利な上にお得です。
利用するとすぐにLINE通知が来るので安心できる
電子マネーはスマホで利用履歴がすぐに確認できますが、クレジットカードは利用してから1〜2週間しないと利用履歴が見れません。
すぐに利用履歴が見れないのはクレジットカードの一番のデメリットです。
利用履歴を確認できないと使い過ぎの心配がありますし、もし不正利用されたとしてもすぐに気付けないですからね。
でも、Visa LINE Payクレジットカードは利用するとLINEですぐに通知が来るんです。
リアルタイムで利用履歴が確認できるというのはクレジットカードの世界では画期的な機能なので、僕はこの通知機能が一番頼もしく感じています。
通知機能開始のニュースリリースはこちら。
貯まったポイントはLINE Payで手軽に使える
せっかく貯めたポイントも使い勝手が悪いと残念ですよね。
クレジットカード会社の独自ポイントの場合、実際に使おうとすると楽天ポイントなどに交換する必要があり、交換の際にポイントが減額される場合があります。
これって実際のポイント還元率がさらに低くなるということです。
でも、Visa LINE Payクレジットカードで貯まるポイントはLINEポイントなので、貯まったポイントはそのままLINE Pay(QRコード決済)で使えます。
LINE Payはコンビニやドラッグストアなどで使えるので、使い勝手はとてもいいです。LINE Payクーポンも利用すればさらにお得です!
カードデザインがシンプルでかっこいい
Visa LINE Payクレジットカードはデザインがシンプルなので、見た目がカッコいいです。
スタンダードデザインはグリーン、ホワイト、イエロー、ブラックの4色ですが、今なら数量限定で東京2020オリンピック限定色(レッド、ブルー)も申込可能です。
僕は限定色のブルーを使っていますが、超カッコ良くて気に入っています。
また、カード番号が表面に書いてないので他人にカード番号を盗み見される心配もなく、セキュリティ面でも安心です。
発行会社が三井住友カードなので安心感がある
クレジットカードは不正利用が怖いですよね。
万が一ネットショップや実店舗からクレジットカード番号が流出したら、悪意ある他人に使われてしまう可能性もゼロではありません。
でも、Visa LINE Payクレジットカードは発行元が三井住友カード株式会社なので、盗難、紛失などのサポートサービスが充実しています。
24時間年中無休でサポートが受けられるので、クレジットカードを作るのが初めてでも安心して使えます。
また、カードの利用明細はスマホアプリから手軽に確認できるのも安心です。
三井住友カード Vpassアプリ クレジットカード決済管理
posted withアプリーチ
年会費が実質無料なので作っておいて損はない
Visa LINE Payクレジットカードは年会費が1,375円(税込)かかりますが、年1回以上利用すれば次年度の年会費が無料になります(初年度は年会費無料)。
公共料金などの支払いにVisa LINE Payクレジットカードを指定しておけば、何もせずに年会費が無料になるので、とりあえずカードを作っておいても損はありません(むしろ、今まで説明してきたように得する特典ばかりです)。
まとめ
僕はVisa LINE Payクレジットカードを手にしてから、ほとんどすべての買い物にVisa LINE Payクレジットカードを利用しています。
使用するクレジットカードを一つにまとめることでお金の管理がしやすくなりますし、毎日、数10ポイント〜数100ポイント貯まるのでメリットばかりです。
カードの申し込みはスマホから簡単にできるので、スマホを使っているすべての人に是非ともおすすめしたいです。
コメント
この記事へのコメントはありません。