無線LANのIEEE802.11acは必要か、11nで十分か?通信速度のボトルネックを考えよう!

無線LANのIEEE802.11ac 11nでも十分? ボトルネックを考えよう



この記事では、無線LAN(WiFi)の上位規格IEEE802.11acが必要か?それとも下位規格のIEEE802.11nで十分か?を家庭内のLAN環境も含めて、最適なものを選ぶお手伝いをします。

数年前まではIEEE802.11nという規格が主流でしたが、最近ではIEEE802.11acというより高速に通信できる規格が主流になりつつあり、IEEE802.11acに対応する無線LAN親機、パソコン、スマホなどが発売されています。

もちろん最新の無線LAN規格であるIEEE802.11acの方が速いですが、速い分だけ値段も高いです。

「宝の持ち腐れ」という言葉があるように、IEEE802.11acという最新の規格に対応する無線LAN製品を購入しただけでは性能を十分に発揮できません。

それが本当に必要なものなのか、一度考えてみたいと思います。

現在主流の無線LAN規格はIEEE802.11nと11acの2つ

ここでは無線LANの規格について「数年前まで主流だったIEEE802.11n」と「現在主流になりつつあるIEEE802.11ac」に着目して簡単に説明します。

IEEE802.11nは通信速度がそこそこ速い規格

この無線LANの規格は現在発売されている無線LAN親機(ルーター)、パソコン、スマホなど、ほとんどの機器が対応しています。主な特徴は以下の通りです。

  • 周波数帯域:2.4GHz、5GHz
  • 最大伝送速度:600Mbps(主流は300Mbpsや450Mbps)

(注)搭載するアンテナの本数によって速度が異なる

ひと言で説明すると「通信速度がそこそこ速く、ネット動画が普通に観れる」ような無線LANの規格です。

IEEE802.11acは通信速度がとても速い規格

この無線LANの規格はまだ新しい規格で、最近の無線LAN親機、パソコン、スマホなどに搭載され始めました。格安スマホなどでは未搭載のものもあります。主な特徴は以下の通りです。

  • 周波数帯域:5GHz
  • 最大伝送速度:6.9Gbps(主流は867Mbpsや1300Mbps)

(注)搭載するアンテナの本数によって速度が異なる

ひと言で説明すると「通信速度がとっても速く、ネット動画が快適に観れる」ような無線LANの規格です。

なお、IEEE802.11acに対応する製品は下位互換性があるので、IEEE802.11nの規格にも対応しています。

我が家の無線LANルーターはIEEE802.11n

我が家は以前、無線LANルーターにApple製のAirMac Extreme(IEEE802.11ac)を使っていました。データ転送速度は1300Mbpsです。ところが、ある日突然「ガチャガチャ」と異音がして壊れてしまいました。

そして現在、実際に我が家で使っている無線LANルーターは少し古いApple製のAirMac Express(IEEE802.11n)でデータ転送速度は450Mbpsです。

数字だけ見るとデータ転送速度が1300Mbpsから450Mbpsに下がってしまい、スペックダウンしたように見えます。本当にスペックダウンしてしまったのでしょうか?

ちなみに、現在のこの環境(IEEE802.11nの450Mbps)でも以前と同様にYouTube動画やHuluのストリーミング動画などのHD動画は快適に視聴できています。

家庭内ネットワーク全体の個々部分の通信速度を調べる

我が家のネットワーク環境は「auひかり」+「家庭内無線LAN(IEEE802.11n)」です。

この「auひかり」をよくよく調べてみると、現在契約しているauひかりのプランは下り最大100Mbps(ベストエフォート型)、またホームゲートウェイ〜無線LANルーターまでの接続も100Mbpsでした。

つまり、IEEE802.11acのデータ転送速度1300Mbpsは完全なオーバースペックで、auひかりの回線速度(100Mbps)がボトルネックになっていたのです。

ということは、我が家の環境ではIEEE802.11nの450Mbpsでも十分な速度が得られているということです(450Mbpsは理論値で、実際の転送レートは243Mbpsです)。

少し難しいので絵で説明します。下の図の青文字が「auひかり」の部分(100Mbps)、赤文字が家庭内の無線LANの部分(450Mbps)です。

家庭内(赤文字)がいくら速くても、外部の通信速度(青文字)が遅いと、全体の通信速度は遅い方で決まってしまいます。

車に例えると「auひかりが一般道」で「家庭内の無線LANが高速道路」です。いくら高速道路が速くても一般道が遅ければ、全体の車の流れが詰まって渋滞してしまいますね。

ん?もしかして、IEEE802.11acって意味なかったの?

そうです、我が家では意味がなかったということです。

ガーン…。IEEE802.11acの無線LAN親機って2万2千円もしたのに…。

家庭内の無線LANを高速化するには一番遅いところから改善する

我が家では無線LANの速度はIEEE802.11nで十分な速度が出ていて、ボトルネックは「auひかり」の契約プラン(100Mbps)でした。

ということで、通信速度を改善するための優先順位は

  • 光ファイバーの契約プランの変更
  • 無線LANルーターを最新のものに変更
  • パソコンやスマホを最新のものに変更

です。源流からの改善が必要ということです。

通信会社のプランを見直す

10年くらい前は光ファイバーの速度は100Mbpsが主流でしたが、最近ではその10倍の速度の1Gbps、2Gbpsなどのサービスが出てきました。

通信の根本的なところを高速にしておけば、家庭内の無線LANをアップグレードした時に大幅な通信速度の向上が体感できるので、2Gbpsというのは非常に魅力的です。

無線LANルーターを見直す

無線LANルーターはIEEE802.11acという最新の規格に対応していても、アンテナの本数により伝送速度が異なります。少なくとも1300Mbpsに対応した製品を購入しておけば、10年くらいは買い換える必要はないでしょう。

個人的には安定性に実績があるNECのルーターがオススメです。

まとめ

自宅の通信環境を改善しようとする場合、ついつい無線LANルーターの性能に目が行きがちですが、実際は光ファイバーの契約プランが「100Mbps」ということが十分あり得ます。

これでは高性能の無線LAN親機、最新パソコン、最新スマホを買っても、その性能を発揮できません。自宅の通信環境を改善するためには、まずは光ファイバーの契約プランの見直しをオススメします。

こちらの記事も合わせてどうぞ!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする

CAPTCHA